今回紹介するスイーツは・・・
セブン【テリーヌショコラ】
セブンイレブンから、おいしそうな”チョコレートスイーツ”が発売!
今回のテリーヌショコラに使用しているクーベルチュールチョコレートは、3種類のカカオをブレンドしたものを使用。
新食感のなめらか&とろけるショコラを目指して作られたそうですよ。
なんとも贅沢ですね。
手に持ってみると、小ぶりなのにずっしりと、やや重たさを感じるくらい。
濃厚さを手からも感じとれる。
≪濃厚仕立てのとろける新食感ガトーショコラ≫
袋に書かれているキャッチフレーズに惹かれて、バスチーだけを買おうと思っていたけど、思わずとなりに並んでいたテリーヌショコラも一緒に購入。
Contents
セブン テリーヌショコラ 値段
¥168(+tax)
セブン テリーヌショコラ カロリー
268Kcal
甘さ
4. 5 (max5.0)
Natural指数
55%
・テリーヌショコラとしての濃厚さ
・「とろける食感」のとろけ具合
・コンビニスイーツとしての満足感
上記3点をチェック!
ほとんどチョコレートガナッシュそのもの、と言っていいくらい濃厚でチョコレート好きにはたまらないお菓子。チョコレートにバター、卵、砂糖を加え、つなぎにほんのちょっぴり粉を入れてじっくり蒸し焼きにするだけですが、ねっとりとした食感と濃厚な風味はやはりビターチョコレートで作るからこそのお味
引用 富澤商店
ほとんどがチョコレートなんですね!
チョコレートの割合が多いと言っても、バターや卵・ほんの少しの小麦粉が入るだけで、食感とか風合いがチョコレートそのものとは違い”テリーヌショコラ”となると少しケーキの要素も含まれてくるのでしょうね。
神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ
セブン テリーヌショコラ 原材料
原材料を見ると、やはり卵や小麦粉が使用されていますが、小麦粉は後ろの方に記載してあるので、使用料は少なめ。
いっけん、バターの記載は無いのですが、「ファットスプレッド」というものが、バターのようなものみたいです。
※マーガリンに比べると油分やカロリーが少なく、最近は市販のお菓子などによく使用れているもの。
気になる添加物は・・・カゼインNa・Ph調整剤・アトナー色素
セブン テリーヌショコラ サイズ
小ぶりですが、高さ?というか厚みがあります。
手のひらにのせた少し重みを感じるテリーヌショコラからは、すでに充分な食べ応えを感じざるを得ない。
セブン テリーヌショコラ 口コミ
ココアパウダーがフンダンにまぶしてあって、おいしそー♡
まずは、もうすでに食べた事のある方のレビューをチェック!
女性の口コミとにかく濃厚! いい感じの甘さでリピ決定!
男性の口コミ見た目よりかは 意外とあっさり食べれちゃいました!
女性の口コミ半分食べたら 充分って感じ。 途中から飽きてきて… もういいかな。
けっこう幅広い口コミ。
すごく高評価の方もいれば、リピートはしないと言う方まで。
総合的に見ると、けっこう高評価な方が多いように思いますが、私も食べてみよう!
ナイフを入れてみると
けっこうズシっと沈んでいく感じ。
少し力いるくらい。
半分にわると、濃いめの色した断面がみっちりとおいしそう。
スプーンを入れると、しっとりとした質感で口に入れてみるとメチャクチャ濃厚!
冷蔵庫に入れておいて、すぐ食べたから結構固めな感じ。
生チョコレートみたいに、なめらか~にスルスル~と溶けていく・・・という”なめらかさ”は、そんな無いような気がするけど、ケーキの要素と濃厚な生チョコを同時に楽しめる。
これは、パクパク食べるというよりかユックリと少しずつ味わって食べるショコラ。
いや~コンビニスイーツで、こんなに食べ応えあって良いのでしょうか?
¥180円は、大きさからすると高いような気がしても、食べてみるとコスパ◎に変化。
その時の気分やコンディションによっては、半分でも充分満足いくテリーヌ。
確かにセブンのテリーヌショコラは濃厚な分、
「濃くておいしい~」なのか
「もう充分・・・」なのか
別れてしまう気がする。
セブン テリーヌショコラ 食べ方
今回、セブンから販売された『テリーヌショコラ』。
・冷蔵庫にいれておく
・常温にしばらく置いて食べる
・冷凍庫にキンキンにして食べる
・レンジでチン!
いろんな食べ方をしてみた。
私が1番おいしかった食べ方は・・・
レンジでチン!
ん~♡
おいしさマシマシっ!
チョコレートの絶妙な溶けぐあいが最高~!
クーベルチュールチョコレートが、チンすることによって香りがより一層深い~。
口の中での溶けぐあいも
なめらかさもマシマシっ。
注)レンジでチン!する場合、温めすぎるとトロトロになり過ぎて✖になるので
ワット数にもよりますが、10~20秒。
(冷蔵庫から出したてなのか、しばらく常温においてあったのかにもよる)
個人的には、温めた方がオイシサ3倍になると思いました。
ちなみに一緒に食べた友達は、冷凍庫キンキン派でした。
冷たいテリーヌが、口の中で溶けていくのが最高らしいです。
口の中で←ってのが重要らしい。
最初から溶けてるなんてありえないとの事。
やっぱり好みって色々。。。
バスチーは冷やした方が美味しかった⇓
糖質・栄養素・その他情報
・名称 洋生菓子
・原材料 チョコレート、牛乳、卵、砂糖、ファットスプレッド、小麦粉、水あめ、調整ココア/乳化剤、カゼインNa, Ph調整剤、香料、アナトー色素(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
・賞味期限 約5日間(同月15日購入して18日まで)
・栄養成分 たんぱく質5.8g 脂質15.1g 炭水化物28.3g(糖質26.1g食物繊維2.2g) 食塩相当量0.14g
・保存方法 10℃以下
・製造者 プライムデリカ