おつかれさまです。『C』です。
本日のスイーツは・・・
【成城石井】素材を味わう
紅茶チョコレート
成城石井で
とっても可愛いいイラストの
パッケージに
とっても美味しそうなチョコ発見!
すぐ手にとって
チェックしてみると
香料不使用
素材を味わう紅茶チョコレート!
「香料不使用!?」
紅茶チョコレートって
香料使用してる
イメージだけど
インド産紅茶パウダー使用して
香りをだしているらしい。
紅茶好きだし、
すんごい気になるんですがー!
という事で、速攻カゴに投入。
チャイチョコレートもあり
迷いに迷ったんですけどね。
まずは
シンプルなダージリンチョコから!
Contents
紅茶チョコ-価格
税込み¥1070 [41枚入り]
紅茶チョコ-カロリー
574Kcal [100gあたり]
1枚あたり約28kcal
※1袋は200g入り。
Sweetness-甘さ
4.1 (max5.0)
Natural指数
95%
紅茶チョコレート探しの旅!
成城石井の紅茶チョコレートで
1番お気に入りのポイント。
~香料不使用~
『おいしい紅茶チョコないかなぁ』
と頭の隅っこで
ずーーと思っていたのですが
- マリアージュフレール
- ルタオ
- ルピシア
- モロゾフ
- 新宿高野
・・・など、
色んなメーカーが
「紅茶チョコ」出している中、
気軽に買える
自分好みの”紅茶チョコ”に、
なかなか出会えず。
※グダグダは要らないよ!って方は飛ばしてください。
【マリアージュフレール】
マリアージュフレールの代表作紅茶【マルコポーロ】など、個人的にフレーバーティが苦手なので(高貴なテイストに付いていけず・・・私の舌が平民なのでしょう)
もしかしたら、チョコとなれば美味しくいただけるかもしれないが・・・と思えどマリアージュフレール様のチョコレートは16粒4000円くらいするし。
【ルタオ】
小さめの生チョコで9粒760円くらい。
そりゃ、美味しかろうに。
生チョコとしてはお値段は
そんなに高くはないかも?
しか~し!
もっと気軽に買える紅茶チョコレートを探しているんですー!
【新宿高野】
ロイヤルミルクティーショコラ。
大袋にたくさん入って650円くらいだったかな?
しかも紅茶の中で、ロイヤルミルクティー大好きだし!と飛びついて購入。
んーーー、残念ながら私の好みではなかったようで。
紅茶パウダーも入っていたのですが、香料の味が上回っているような気がしてしまい、職場の人が残りで良いから欲しい!というのであげてしまった経験が。
その方は「おいしい!」と言ってました。
その後も、
海外のお菓子メーカーの紅茶チョコを買っては落胆し、
こんな事を繰り返していたら
紅茶チョコレートの事は忘れていたのです。
成城石井-紅茶チョコレートは香料不使用
『香料不使用』
そうそう!改めてコレですよー!
即買いした大きな理由。
スイーツに使う”香料”って
上手に使ってあると
うまく融合して
おいしいスイーツに仕上がるのですが
香料ばっかキツくなると
気持ち悪くなるんです。
だから、
香料不使用の紅茶チョコって
どこまで”紅茶の味”を
楽しめるのだろう?って。
半分、疑いもあり。
インド産ダージリン茶葉4%使用!
成城石井の
【素材を味わう紅茶チョコレート】は
インド産ダージリンの茶葉
4%使用!
インド北東部西ベンガル州北部のダージリン地方で生産される紅茶の総称で「紅茶のシャンパン」とも言われる。
セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界三大銘茶。
例えば
モロゾフの紅茶チョコレート
同じくダージリン茶葉使用の
「ティーブレイク」は0.2%
と言うことは、
成城石井の紅茶チョコレートの
『茶葉4%』はけっこうスゴイ⁉
そして、茶葉の風味を
最大限に引き立てるよう
”ホワイトチョコレート”を
合わせてあります。
これは期待できそうなヨ・カ・ン!
成城石井・紅茶チョコレート開けてみた!
2.5cm✖3.5cmの
うす型のシンプルなチョコレートで
1つ1つ個包装がありがたいっ!
開封したからといって
急いで食べなくていいし
ちょっとしたお返しに使える!
紅茶チョコレートの大袋も
ジップロックみたいに
閉じれるようになってます。
ちなみに成城石井さんとしては、
いつでもお家で
テレワークのお供に!と
大袋(41枚入)にしたそうですが、
私としては小さいサイズも希望!
大袋でしたら
紅茶チョコ&コーヒーチョコの
アソートにしてほしいなぁ!
成城石井-素材を味わう紅茶チョコレート-私の口コミ!
柔らかく香るダージリンの茶葉。
そこまで香りのキツさはない。
と思って口に1かけら入れると
うわぁ~あ!
ひ、ひろがる~!
茶葉をパウダーにしてるから
ダージリン紅茶の風味が
想像以上にひろがる~!
これ、おいしい♡
途中から
自然と目が閉じてしまうほど。
あまりにも
ダージリンの香りが芳醇すぎて・・・。
しかも
私の好きなミルクティーが
ほんとにそのままチョコになった?
っていうくらい。
ちゃんとミルクから
丁寧に茶葉をコトコトと
煮立てて作った
ミルクティーの味!
角がない
優しいチョコレートなのに
ホワイトチョコに
しっかりとダージリンが馴染んで
わざとらしさのない風味。
こ、これぞ、
ずーーーと探し求めていた
紅茶チョコレート!!!
おーい!探したぞ♡まったくぅ。
それにしても
香料不使用の紅茶チョコレートって
こういうことなのね。
成城石井【素材そのままコーヒーチョコレート】も一緒に買ったので、また次回レビューします。
最初、1袋1000円超えるかぁ。。。ちょっと高いかな?と思ったのですが、たっぷり入ってるし味のクオリティ高し!だからオッケ。
ペアリング
しか~し
成城石井がオススメしているのは、なんとロイヤルカモミールティ!
ハーブティ!?
紅茶チョコにハーブティなんて、味がゴッチャになりそうな気がするけど・・・どうなんだろう?
カモミールティーのフルーティーさが紅茶チョコレートに優しく調和するんですって!
天下の成城石井さまが、おっしゃっるなら間違いないハズ!?
今度、試してみよー。
ちなみにアルコール派の方へ
おすすめペアリングは赤ワイン!
果実味が強め赤ワインが、ミルクティーチョコレートの甘さと相性◎
さらに、ジューシーなブルガリアワインの味わいも引き立てる!
※記載された内容は、すべて更新時のものです。
原材料・栄養素・メーカーなど
・名称 チョコレート
・原材料 砂糖、ココアバター、植物油脂、全粉乳、マルチトール、乳糖、紅茶パウダー/乳化剤(一部に乳成分・大豆を含む)
・内容量 200g
・栄養成分 たんぱく質4.5g 脂質40.9g 炭水化物52.8g 食塩相当量0.2g
・賞味期限 1/20購入→7/4
・保存方法 直射日光、高温多湿を避け、涼しい所で保存
・加工者 ㈱成城石井 青葉台店
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-6-15