私は成城石井が好きでフラフラと入ってしまいます。
その中でも好きなコーナーが。それは・・・ジャムコーナー!
沢山のジャムが並んでいて、見ているだけで楽しい気分に浸れる。
全部買い占めたくなるけど、そんなに買ってもイッキに食べきれないし、いやいや、その前に主婦のおこずかいでは買い占めれない(;´∀`)
そんな沢山並んでいるジャムの中から、今回購入したのは『成城石井アップルシナモンジャム』。順番にレポートしながら、おいしさをお届けしま~す。
次回再販日 2020年1月18日
レッツスタート!
Contents
Price-価格
成城石井アップルシナモンジャム
699円 (+tax)
Sweetness-甘さ
成城石井アップルシナモンジャム
3.9 (max 5.0)
毎年恒例の販売となっている人気のジャムで、その冬の収穫した”ふじりんご “を角切りにして更にレーズンとシナモンをブレンド。
酸味と甘みのバランスが絶妙なジャム。
2012年から毎年数量限定で販売。
🍎取れたて信州安曇野産ふじりんごをタップリと使用
🍎角切りりんご&すりりんごのW使い!
🍎ノンオイルコーティングのカリフォルニアレーズン使用
🍎シナモンにはおいしさそそる甘い香りをプラス!
1月・冬に発売され
購入したのは
いつだったか忘れてしまった
アップルシナモンジャム。
ジャムがいっぱい並んでる🎵
期間限定商品だし
趣味の1つとなったコノ
『Cのスイーツろぐ。』の
1ページにしようと
その時は張り切って
とりあえず買ってみた
アップルシナモンジャム。
“すぐ売り切れるらしい”と
聞いていたので
買うだけ買ったのですが
『ジャムだから長持ちする』
というのをイイことに
何か月も放置。
さすがにキッチンの
オブジェと化して
しまいそうだったので
5月の春過ぎに開封!
≪上から見た図≫
てっぺんに
SEIJO ISHI の印。
小さくコチャコチャと
書いてあるのは
「低糖度(42度) なので
開封後はカビ生えやすいから
気おつけてねー」
「清潔なスプーン使ってねー」
みたいな注意書きです。
≪横から見た図≫
瓶越しにも透けて
りんごの角切りと
細かいシナモン粒が
うっすらと見てとれます。
Open-開けてみた
成城石井アップルシナモンジャム
ほんのり良い香り♡
しっかりとリンゴの角切り感。
みずみずしいリンゴが
ぽこぽこ入っております。
このジャムは
香りを損ねないように
通常のジャムとは
違う作り方をしているそうで。
ジャムは通常
シロップ漬けにするなど
一度熱を加えたリンゴを
使用することが多いのですが
成城石井さんの
アップルシナモンジャムは
生(フレッシュ)原料を使用。
加熱工程は1回だけ!
≪↑からの~ズームアップ≫
角切りりんごと
すりりんごのMIX。
果実感が残っているのが
よくわかる。
こちら煮込み時間も
工夫されているそうで
「生」と「焼」
中間くらいの
りんご風味をだせるように
しているんですってー。
これはスゴイこだわりです!
≪こだわりのレーズン≫
少しすくうと
レーズン軍団を発見!
オイルコーティングの
無いものを使用することにより
レーズンの旨味がジャムに
染み出して
いわゆるフルーツの『だし』
みたいな役割を果たしてくれる。
そしてレーズンのエキスが
リンゴになじみ→
めでたくオイシイ
ジャムとして
調和するという流れ。
Let’s eat!
成城石井アップルシナモンジャム
食パンにつけても
もちろんおいしそうだけど
ここはサクサク
クロワッサンでしょ?と。
だって食パンより
アップルパイに近づく気がして。
オーブントースターで
かる~く焼いた
さくさくクロワッサンからは
バターの濃い香りが漂い
その上に成城石井の
アップルシナモンジャム
しっかりのせます。
サクサクパラパラと落ちる
クロワッサンの食感に
じゅわーっと
リンゴジャムが~。。。
温めたクロワッサンに
のせることによって
リンゴのフルーティーさが
より一層香り漂う・・・(´▽`*)
角切りリンゴが
みずみずしく
シャキシャキ感も
残っていてジューシー🍎
ほんの~りと甘い香りの
シナモンが後から
ほわぁ~と
追いかけてきます。
レーズンの味は
そんなにしませんが
やわらかくて
りんごの風味をうまく
引き立てている~。
もうこれは
ウチカフェ☕アップルパイの
完成です!
成城石井
アップルシナモンジャム
その他オススメの食べ方
🍎バニラアイスにかける
🍎ヨーグルトやグラノーラと共に
🍎紅茶に入れてアップルシナモンtea
🍎お菓子やパン作り
🍎パイシートを買って自分で1からアップルパイ作りました風に!
🍎🍎🍎
カロリー気にしないって方は
こんがり焼いた食パンに
たっぷりバター塗って
たっぷりアップルシナモンジャム。
からの~
お好みでシナモンふりかけ!
さらにさらにの
バニラアイスのっけちゃえー
あっぱれ!ハイブリットスイーツ♡
やっぱり
ホントにアップルパイの中身
そのものですね。
朝食時にササッと
食パン+ジャムで
手軽にアップルパイ風の
スイーツパンができる。
優雅にお紅茶といかがですか?
さて
今回ご紹介した
成城石井さんの
「アップルシナモンジャム」
いかがでしたか?
さー
ウチカフェアップルパイ🍎
みなさんも機会があれば
試してみてくださいね。
次の冬にでも・・・(;´∀`)
。
。
。
。
。
アップルパイみたい×2!って
『アップルパイ買った方が早くないですぅ?』
とか言うのはやめてくださいね
( ̄▽ ̄)
Other information-原材料など
成城石井アップルシナモンジャム
・名称 ミックスジャム
・原材料 果実(りんご信州産、レーズン)糖類(砂糖、オリゴ糖)シナモン、食塩、ゲル化剤(ペクチン)酸味料、酸化防止剤(V.C)香料
・内容量 270g
・保存方法 直射日光を避け常温保存
・販売会社 株式会社成城石井G19
・住所 東京都世田谷区成城6-11-4
■本製品の製造ラインでは、乳、卵を使用した製品を製造しています。
■低糖度(42度)のため、開封後は離水(液状化)やカビが生える恐れがありますので、10℃以下に保管し、清潔なスプーン等を用いて、できるだけお早めにお召し上がりください。