今回のスイーツは・・・
静岡限定 さがみ園
『お茶塩ポテトチップス』
静岡県の高速道路
浜松サービスエリアで見つけた
私の好きなシンプルな原材料オヤツ。
添加物ゼロのポテトチップス。
”お茶”を使った、ご当地
≪お茶塩ポテトチップス≫は
- じゃがいも
- 植物油
- 緑茶
- 食塩
たった4つの原材料で成り立つ
そしてお茶を使った
珍しいポテチ。
ちょっと値段が高かったけど
それぞれの素材の味が
とっても引き立つ味わいで
おいしかった。
お茶塩ポテトチップスをアマゾンで見る
Contents
静岡 お茶塩ポテトチップス-値段
¥360(+tax)
お茶塩ポテトチップス -カロリー
550Kcal (100gあたり)
※1袋は120g入り
甘さ
0. 5 (max5.0)
Natural指数
100%
静岡ーお茶塩ポテトチップスとは?
静岡県は古くから
お茶の名産地として有名です。
全国の約半分近くの収穫量を占める
日本一の茶どころ。
お茶の名産地、静岡県から
お茶ポテトチップスを作りだした
お茶の会社が【さがみ園】
(お茶の販売や静岡県内の色んなところに卸しているメーカー)
お茶の品質を見極める技能高く
同業者からも一目置かれるほど。
そんな「さがみ園」さんが
作り出した
こだわりの”お茶のポテトチップス”
静岡・お茶塩ポテトチップスはシンプルな原材料
パッケージには
富士山が立派に描かれていますが
静岡VS山梨
これを見たら山梨の方は
( `ー´)ノってなるのかな?
全然、
お茶の事は詳しくないけれど
静岡の高速サービスエリアに寄ると
お茶がフリーで飲めるのですが
そのお茶が
フリーなのに
とっても美味しいのです。
同じフリーでも
ふだん職場の社員食堂で飲むお茶は
緑茶→緑色
ほうじ茶→茶色
って色ついてるだけみたいな…w
結果お湯飲んでる感じなんだけど。
あれ、どーにかならんのかいね。
注)職場は静岡ではありません
まぁ、そんな社員食堂の
どうでもいいと思われる
お茶のグチはさておき
普通に飲んでも美味しいお茶を、試行錯誤して粉末のサイズを見つけ、お茶の味をダイレクトに味わえるように工夫しています。
水深200メートルより深い水=海洋深層水。
無機栄養塩類がたっぷりと含まれ、「お茶の味を引き立てる」日本一深い”駿河湾”の自然塩を使用。
じゃがいもの風味をそこねない、昔ながらの”釜揚げ製法”
釜揚げ製法は大量生産できませんが、丁寧にあげるため油分もカットされる。
静岡・お茶塩ポテトチップス-私のレビュー!
見た目は”のり塩味”?
食べてみると見た目から
頭の中は、のり塩だけど
海苔ではない。
あっ、そっかお茶だった!
と軽く混乱。
最初の一口は
「味が薄いなーー・・・」と
思ったのですが
少しづつ食べ進めると
素材そのものポテトの味と
海洋深層水の天然な塩っ気
じわじわと後からお茶の苦味。
わー!
これは初めて食べる味わい。
確かにお茶だー♥
薄いと思っていた味が
口の中で
じゃがいも→自然塩→お茶と
シンプルな美味しさが
じわじわと順番に味わえる!
しかも
「ちゃんとしたお茶っ葉使ってるなー」
て思えるエグミのない苦味。
いつも、なんて濃い味の
ポテトチップスに
食べ慣れているのだろうか!
と反省すらしてしまいたくなる。
1つオモシロイのが⇓
お茶の付き具合に
すごく差があり
ちょっと並べてみたよ。
がっつりお茶がついているのは
ほんとにお茶の苦味が濃いので
ポテトチップスなのに苦い?けど
とっても不思議でおいしい!
あまりお茶が付いてなくても
シンプルな塩味ポテトで
これはこれで美味しいのですがw
まとめ
今回のオヤツ
静岡ご当地ポテトチップス
『お茶塩ポテトチップス』
いかがでしたか?
ちょっと300円超えで値段は高めですが、量も少し多めに入っており、こだわりを持ったお茶屋さんが販売しているので、本当にイイお茶を使用したポテトチップス。
こんなに本格的な”お茶のポテトチップス”なかなか無いのでは?
※SA以外は、浜松駅メイワンエキマチ1Fで販売。
お茶塩ポテトチップスをアマゾンで見る
※記載された内容は、すべて更新時のものです。
原材料・栄養素・会社など-
・名称 ポテトチップス
・原材料 じゃがいも・植物油・緑茶・食塩
・栄養成分 たんぱく質4.3g 脂質33.7g 炭水化物57.4g 食塩相当量0.8g
・保存方法 高温・多湿や直射日光を避けて保存
・製造者 松浦食品㈲
・住所 〒421-0301静岡県榛原郡吉田町住吉1425-5
・販売者 さがみ園
・住所 〒432-0301静岡県浜松市南区若林町335
・工場は小麦、落花生、卵、乳成分、エビを含む製品を製造