おつかれさまです。『C』です。
本日のスイーツは・・・
各務ヶ原【恵みの湯】
モーニングのマフィン&ランチ
日頃の活動エリアは
東京・神奈川。
故郷は某お城が有名な
愛知のすみっコ。
都会で疲れた身心を
たびたび故郷へ癒しを求め
帰省するのですが
私の身心をリセットするのに
必要不可欠な癒し場所
それが
岐阜県各務原市にある
各務原温泉『恵みの湯』
レトロな銭湯で
じっくりと癒された後
同じ館内にある
『食事と喫茶めぐみの食堂』で
おいしいモーニングやランチを
食べるのが至福の時間なのです。
おいしいマフィンをはじめ
どれを食べてもオイシイので
今まで食べたモーニングや
ランチを含め
順番にご紹介いたします!
Contents
恵みの湯・めぐみの食堂
2018年~
『地元産の薬用ハーブをゆっくりと堪能できる温浴施設へ生まれ変わりました』
それにともない
食堂もリニューアル!
リニューアル前は
地元の銭湯にある
”ザ・庶民的な食堂”
という感じでした。
庶民的な食堂の時も
ローカル感いっぱいで
好きだったのですが…(;^_^A
途中から行く度に
オシャレになっていき
オーガニックカフェ風に!
ナチュラルな素材やハーブ
米粉・こめ油を使用するなど
とっても身体に優しい食堂なのです。
めぐみの食堂は心地よすぎる空間!
空間
大きな窓から光が射すので
明るく開放感があります。
テーブルも広く
お隣との間隔も狭くないので
ゆったりと食事ができます。
※座敷エリアもあり
インテリア
照明をはじめ
可愛くてオシャレなインテリア。
ナチュラル空間が
演出されていますね。
セルフコーナー
おしぼりや箸、スプーン
モーニングの
卵にかける塩・調味料などは
セルフで取ります。
お椀やや小皿なども
用意されています。
そして、セルフコーナーで
一番の注目ポイントはコチラ♪
ハーブウォーター。
容器もカワイイのですが
ハーブの天然色が
ピンクやブルーで
とってもキレイ!
- 赤しそとレモンのウォーター
- バタフライピー
違うハーブウォーターもあり
行った時のお楽しみ♡
最近は
ハーブウォーター
出してないみたいです😢
また出してほしいなぁ。。
あったかいほうじ茶も。
至れり尽くせりです。
さあ、券売機で注文しましょう。
フロントにて
・QR決済
・電子マネー
・カード払いも可能です。
恵みの湯・モーニング
am8:00~am11:00
3種からセレクト
- マフィン
- フォカッチャ
- 厚切りトーストなど
ドリンク
- コーヒー(ホット・アイス)
- 紅茶(ホット・アイス)
- カフェラテ
- りんごジュース100%
①たっぷりサラダのモーニングセット550円
まずは、メイン2種類を下記から選びます。
- クロワッサン
- マフィン
- トースト
- フォカッチャなど
めぐみの食堂のマフィンが
好きすぎて2つとも
マフィンにしてしまいました。
めぐみの食堂のマフィンは
手作りで米粉やハーブが
使われています。
卵や牛乳を使わず
豆乳を使用したりと
アレルギーの方でも
食べれるマフィン。
ナチュラルなうえ
とってもおいしいのです。
具材もいっぱい入っているので
食べ応えもあるのですが
甘さは控えめなので
朝から抵抗なく食べられます。
たっぷりサラダセットは
名前のとおりサラダが
モリモリで健康的!
ドレッシングも
サッパリしておいしいから
たくさん食べられます。
ヨーグルトにかかってる
ハチミツも
すごくおいしい!
そして”ゆで卵”を
手に持ってみると
ちょっと重さがあるような?
食べてみると
とっても黄身が濃厚!
いつもゆで卵には
マヨネーズをつけるけど
コレは絶対『塩』ですね。
卵本来の味を楽しむべし!?
たっぷりサラダセットは
ボリューム満点なので
私は朝早めのお風呂に
入ってからブランチとして
食べる事が多いです。
②おてごろモーニングセット450円
いっぱいは食べられない
と言う方は『お手頃セット』
下記から1品セレクト。
- マフィン
- トースト
- クロワッサン
- フォカッチャなど
+ゆで卵と軽めのサラダ。
恵みの湯のモーニングは
コーヒーなどのドリンクも
おいしい(^^♪
↑しばらくモーニングマフィンは、お休みするそうです。(2022.3月時点)
マフィンお休みの間は、トースト・フォカッチャ・ベーグルからセレクトになります。
今度は店内で手作りされた
食パン(トースト)を食べてみるわ!
▽
▽
▽
後日、トーストを食べましたよ~♪
わ~い(*´▽`*)
ほんのりハーブの香りも!
天然酵母と国産小麦使用の食パン。
こんがりトーストされた食パンに
ハーブのバターかな?
ほんのり香りも楽しめて
朝から健康てき幸せ!
最近ベーグルも食べました。ツヤツヤ~♪
恵みの湯に浸かり
凝り固まった身心を開放し
その後に食べる
”めぐみの食堂”は
靴を脱いで
ゆったりと食べられるので
なおユルユルしてしまうのです。
恵みの湯・ランチ
日替わりランチプレート(ドリンク付)890円
ある日の日替わりランチ。
ハーブのから揚げ?だったかな。
メニューの名前忘れました
(;´∀`)
から揚げ1つが大きめ
ジューシーで食べ応えのあり!
冷めてもカリカリしてて
おいしい!
ほんのりハーブの香りがして
女子には嬉しいテイスト。
コレまた、もりもりサラダで
色んな野菜が入ってます。
日頃、
あまり野菜を取らないので
色んな野菜を使ってくれて
ありがたい!
くるみ?みたいなのも
のっていたような。
あ~体が浄化されていく
気分・・・。
やっぱり故郷よね~!
ほげほげ~癒されるわぁ。
小皿に入った副菜も
ナチュラルな味付けだけど
出汁の味が効いて
イイ感じ。
テイクアウトもOK!
オウチでゆっくり食べるのもいいですね。
恵みのチキンカレー830円
ガネーシャさんの
スパイスを使用したカレー。
スパイス加減が絶妙で
玉ねぎトロトロ♪
奥深いスパイシーさの余韻が
日本のカレーでは味わえない
おいしさ!
濃厚黄身ゆで卵ものって
サラっとしたカレールーに
からめて幸せ~♡
ポテトサラダ
番外編として
サイドメニューの
ポテトサラダ。
天狗谷の卵を使用。
ぽこぽこした味わいの
ぽてたまサラダ。
シンプルながらも
素材の味が生きていて
これ
持ち帰り用に販売してほしいなー。
追記
⇑最近は販売していないのかな?
メニューで見かけないような。
再販してほしいよー!
スイーツやドリンク
何飲もうかな?
ととのいレモン
やっぱコレでしょ!
お風呂・サウナでいい具合に
ほてった体をクールダウン。
炭酸ショワショワにレモン。
他にも柚子や葡萄などが
あったのですが
まずはレモンが基本でしょ。
って勝手に思い
酸っぱいの少し苦手なのですが
飲んでみました。
生のレモンが底に入っており
ストローでガシガシっ!
つぶして飲んでみると
おーー爽やかぁ~(*´▽`*)
すっぱいけど、甘さもあるから
とっても飲みやすい!
恵みの湯・手作りカレーパンと共に
ちょっと小腹を満たすのに
ちょうど良い。
豆乳シェイク
『抹茶とシソの豆乳シェイク』は
豆乳にソフトクリームが入ったタイプ。
豆乳飲みながらソフトクリームを食べるも良し。
ガシガシ混ぜてシェイクにするも良し。
予想だと、
もっとシソの味がするのかな?
と思ったのですが
特別にシソの味はしなかったかな。
けど抹茶が効いてて
豆乳も摂取できるし
身体に良い感がありありなシェイクなのです。
マサラチャイ
ミルクティーとか大好きなので
これは飲まない訳にはいかない。
このチャイは
今まで日本で飲んだ
チャイの中で
かなり上位に入るかも?
…って、そんなにたくさん
飲んでないけど(-_-;)
ミルキーだけどサッパリ。
そしてスパイシー。
スパイスの香りが
ミルクにちゃんとなじんで
オイシイ!
とっても気に入ったので
ウチカフェ用にカレーと購入!
オウチで作りました♪
説明書のとおり作るだけで
本格カレー&チャイの出来上がり~!
●はじめてのスパイスセットカレー
●マサラチャイ
チャイもスゴイおいしくできた!!
恵みの湯で
店頭販売しています。
または
ガネーシャさんにて
ソフトクリーム
岐阜県のご当地牛乳
低温殺菌『関牛乳』を使用した
ソフトクリーム。
めぐみの食堂では
冬は薪ストーブが焚かれるので
暖炉の前で食べる
ソフトクリームは
最高においしい~♡
メニューや価格は更新時の情報です。
恵みの湯・お気に入りポイントは暖炉!
冬の暖炉!
本当に薪をくべて
店内を温めている薪ストーブ。
燃ゆる炎を
見ているだけで
こころが落ち着きますね~。
ほげ~っと。
ぼーーっと。
あったまるのぅ
あとは薬草の部屋があったり・・・
ここで調合された薬草が
ロウリュウや眠り湯などに
使われてるのですね。
コンセントもあります。
こういうのアリガタイ。
今度パソコン持ち込んで
ブログの執筆でもしようかな。
そしたら
半日くらい余裕でいちゃうかもw
販売コーナー
買って帰ってウチカフェタイムよ。
マフィンも行くときによって
種類が違う。
おそらく全種類
食べたんじゃないかな・・・
って思うくらい。
最近パンの販売もしております。
パンもテイクアウトで
購入して食べたけど、
やっぱり恵みの湯さんは裏切らないっ!
ローズマリーの香りと
絶妙な塩加減が
とってもオイシイ♡
パンと一緒にコーヒーも買ってみた。
喫茶室 山脈さんの珈琲。
紅茶みたいなティーバッグタイプ!
簡単なのに
オウチでも本格的な珈琲が飲める。
その他、私のお気に入り
ガネーシャさんのカレーや
チャイをはじめ
体にもオイシソウなもが
いろいろ売ってます。
♨オンヨクヤ入浴剤の販売コーナー。
オンヨクヤさんでは
天然薬草湯の素や
入浴剤ギフトを取り扱いしています。
先日、入院していた姉に
プレゼントしたら
喜んでくれました。
オンヨクヤさんは
幅広いタイプの入浴剤を
取り扱っているので
自分で使うのは、もちろん
プレゼントに最適です!
地元で採れた野菜も!
あとは、アイスクリームや
瓶の牛乳などが売っていたりと
昔ながらの銭湯と
地元密着した感じ。
瓶タイプがレトロだね!
そして
オシャレなカフェ感が
いい具合に
ミックスされているのが
恵みの湯さんの
大好きなところ。
恵みの湯さ~ん!
いつまでも
私の癒しスポットで
いてくださ~い!
※記載された内容は、すべて更新時のものです。