お疲れ様です。『C』です。
🌼本日のスイーツは…
《まめ》栗大福と黒米おはぎ
青山-和菓子-まめ
表参道近くにある
南青山の和菓子屋さん。
たまに仕事で近くに行くので
可愛らしい🌼お店の外観も手伝って
つい立ち寄ってしまいます。
※青山通りにある天馬カレーと
エイベックスビルの間を
入った左手です。
こちらのお店は
小豆を一から手作りで
炊きあげたもを使っているそうです。
ほっこりした看板です。(*´-`)
お店に着いたのが
平日お昼過ぎの1時くらいかな?
こちらの「まめ」さんは
こじんまりと営んでらっしゃるので
商品が無くなりしだい閉店です。
おー。( ´ー`)💕
お品書きだけでも
美味しそうです。
青山まめ-栗大福・黒米おはぎ
それでは中へ入ってみましょう。
入るとすぐに
大きな焼き物の和皿に
今ある商品が並んでいます。
その奥に飾ってある
お花もキレイですね
本日は何を買って帰ろうかな~
黒米おはぎは好きだから
決まってるけど
あと一つが迷うなぁ。
でも秋🍁だから
栗大福にしちゃおう🌰
季節ものは沢山食べておかないとね。
「すいませ~ん」と声をかけて
栗大福と黒米おはぎを注文。
お包みして下さっている間に
店内や再度カウンターにのっかってる
和菓子を見ながら待ってると
ん、、、?
なにか書いてありますよ。
協力しますとも!
値上げをせずと思ってくださる
心遣いが有難いですね。
さて
さっそくオウチに帰って
食べましょう。
青山まめ-栗大福と黒米おはぎ
食べてみた
簡易包装まったく問題なしです。
では
いただきます。
おほほ。
この中に入っている栗は
密漬けされていないのかな?
と思うほど
余分なテカテカした甘さを
加える事なく
栗そのものの素朴な甘さを
なめらかなこし餡が包んでいます。
う~ん おじょうひん🍵
見た目は正直
全部黒っぽいので映えませんが
黒米のプチプチ感と
大粒あずきが
たのしい口ざわりなのです。
その辺りが
いわゆる普通の中が白いおはぎとは
少しだけ違います。
ちなみに黒米は・・・
ビタミン,ミネラル,アントシアニン
などを含み
白米や赤米より抗酸化作用が
あるのだそうです。
もちろん栗大福おいしいですが
「まめ」さんは やっばり黒米おはぎが好きだなぁ。
そろそろ🍓いちご大福もはじまる頃なので
また近くに行ったら
寄らせていただきます。
🌰まめ栗大福
🌺まめ黒米おはぎ
ごちそうさまでした