おつかれさまです。『C』です。
本日のスイーツは・・・
【つぼ市製茶本舗】
老舗お茶屋の
ほうじ茶ラテの素
Contents
Price-価格
¥299(+tax)
約14杯分
今回は成城石井で特価で購入。
㈱つぼ市製茶本舗さんの
サイトによると500円
Kcal-カロリー
27.9Kcal
大さじ1杯7gあたり
Sweetness-甘さ
3. 1 (max5.0)
Natural指数
100%
今日はスイーツではなく
”ほうじ茶ラテの素”の紹介です。
ラテの素って
今や色んな種類があって
手軽にお湯入れれば
完成するものが多いけど
ん~っ(-“-)
なんか
イッパイ添加物入ってるー💦
ってのが多い。
お湯入れるだけで
ラテのミルク成分も含めて
飲めるので
添加物増えるのは
仕方ないのでしょうが・・・
添加物がたくさん入っているほど
単純に美味しくないのと
後味やら胃が
気持ちが悪くなるのです。
少しくらいはいいんですけどね。
けっこうラテ系の素は
なかなか美味しいものに
めぐり逢わなかったのですが
やっと見つけたのです。
つぼ市製茶
老舗お茶屋のほうじ茶ラテの素
しかも安かった!
(14杯分で299円)
他に珈琲や紅茶も飲むから
飲みきれそうな量も
多すぎず丁度よい♡
添加物控えめ、というか
添加物ゼロ!の
私好みのナチュラルな
ほうじ茶ラテの素。
≪乳成分・香料・保存不使用≫
香料も使っていないなんて
なんて素敵な無添加商品なのでしょう♡
成城石井で見つけて即買いしたのです。
1850年、千利休の地”堺”でお茶問屋≪株式会社≫つぼ市製茶本舗を創業。最近、人気定番和スイーツ・和ラテを家庭でも本格的かつ気軽に楽しめるように販売。牛乳や豆乳に合うように厳選したほうじ茶使用
お茶のプロ集団#日本茶インストラクターたちが徹底した衛生管理のもと、高品質なお茶作りに取り組んでいるそうです。
販売元の㈱つぼ市製茶本舗さんは「大阪府 食の安全安心顕彰制度」にて大阪府知事賞受賞しています。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]チェックポイント
・香料不使用だけど、ほうじ茶の香りはいかほど?
・手軽さは?
・甘すぎないか?
上記3点をチェック!
Study-ほうじ茶の特徴
ほうじ茶(焙じ茶、ほうじちゃ)とは、日本の緑茶の一種であり、茶葉を焙(ほう)じて飲用に供するものを指す。一般に、煎茶や番茶、茎茶を焙煎したものである。ほうじ茶は独特の香ばしさがあり、苦みや渋みはほとんどなく、口当たりはあっさりしている。刺激が少なく胃にやさしいため、食事中のお茶に向く。ほうじ茶飲用の風習は、地方によってかなり相違がある。
ウィキペディア
ほうじ茶は緑茶の一種なんですね。
(^.^)
raw-materials-老舗お茶屋のほうじ茶ラテの素
原料がたったの3つ。
♡砂糖
♡緑茶
♡和三盆糖
植物油脂・練乳加工品
乳化剤・カゼインNa・pH調整剤
アスパルテール・アセルスファムK・・・
という具合に
他メーカーのほうじ茶ラテの素は
けっこう色んなものが
添加されているんですよね。
そしてつぼ市さんの
老舗お茶屋のほうじ茶ラテの素は
和三盆糖を使用。
和三盆糖って粒子がきめ細やかで
口どけがサラッとして
おじょーひん(^^♪
砂糖の中でも高級品なのよねん。
やっぱシンプルいずベストでっせ♡
Let’s-drink !-老舗お茶屋のほうじ茶ラテの素
ではさっそく作ってみましょ!
無添加にこだわるなら
自分でほうじ茶葉と牛乳で
作ればいいじゃん、って。
それはそれ。
ササッと飲みたい時に
飲める『素』ってのが
いいわけよ。
それでいて、おいしいのが。
これなら簡単なうえに
茶殻もでないしね。
上記の分量を
お気に入りのカップに入れ
レンジ500wで1分チン!
サラサラ~と牛乳にいれると
すぐ溶けます。
白いミルクが
ほうじ茶色に染まっていく~♪
くるくる~と混ぜると同時に
ほうじ茶の香ばしい香りが
鼻に漂います。
泡立ちもあって
このラテ感が
またいい感じです。
ほー。。。
これはこれは癒されますのぅ。
(*^-^*)
みるくの甘みに
ほうじ茶の芳しい香り。
みるくに負けずと香る
ほうじ茶が
たまらんの~(´▽`*)
香料不使用でも
いや、不使用だからこそ
ほうじ茶の純粋なかほりが立つ。
丸みのある和三盆糖の
主張しすぎない優しい甘みに
ほんわりと
疲れた心がほぐれていく~。
しかも甘すぎないのが◎
寒くなる季節には
常備しておかなきゃ。
レンジで1分で
こんなに美味しい
ほうじ茶ラテがすぐ飲めるから
忙しい朝にもいいですね。
抹茶も、もちろん
とっても美味しいけど
私はほうじ茶ラテが好き。
arrange-老舗お茶屋のほうじ茶ラテの素
寒さからくる風邪予防には
☕ほうじ茶ラテ+生姜や
☕ほうじ茶ラテ+シナモンも
よりあったまりそう。
豆乳以外にも
アーモンドミルクにすると
豆乳どうよう
美容に良さそうですね。
あとローカフェインですし
牛乳アレルギーのお子様も
豆乳とかに出来るから
おすすめ。
濃いのがお嫌なら
お湯たしたりして
自分好みの濃度に変えたりも
できますね。
冷たい牛乳にもサラッと溶けるよ。
夏の氷を浮かべた『和』ラテもいいですね。
ちなみに
甘さも程よい甘さなので
和スイーツに添えて
一緒にたべれば
ウチ『和』カフェの出来上がり🍂
成城石井で一緒に買った
『黒胡麻と黒豆のチーズケーキ』と
食べました。
今日もおいしくスイーツを
食べれて幸せです。
ごちそうさまでした。
ほうじ茶ラテが飲みたくなったら・・・
イイコカフェさんのほうじ茶ラテも無添加!
Other information-原材料など
・名称 粉末清涼飲料
・原材料 砂糖、緑茶、和三盆糖
・栄養成分 たんぱく質0.4g 脂質0.08g 炭水化物6.4g 食塩相当量0.0g
・内容量 100g
・保存方法 高温多湿を避けて保存
・賞味期限 2019/9月に購入⇒20/1/21
・販売者 株式会社つぼ市製茶本舗
・住所 〒592-0004 大阪府高石市高師浜1-14-18