今回紹介するスイーツは・・・
『セブンイレブン・もっちりわらび餅 苺ミルク』
2020年1月6日~発売
≪昨年12月31日より順次発売≫
※九州・沖縄を除く
店舗により取り扱いがない場合あり
冬になると、いちごスイーツやお菓子がチラホラと色んなお店に出てきますが、コンビニもそのひとつ。
セブンイレブンに入ると、真っ白でプリプリわらび餅に、苺ソースがトロリとトッピングされた、可愛い見た目の”女の子カラー”な色の組み合わせスイーツ『もっちりわらび餅 苺ミルク』を発見!これは手を出さずにいられない♡
≪甘酸っぱい苺ソース×ミルクわらび餅≫という組み合わせのセブンイレブン新スイーツ。
気になるカロリーや値段、そして実際に食べてみたリアルな口コミをお伝えします。
Contents
Price-価格
¥188(+tax)
Kcal-カロリー
160Kcal
Sweetness-甘さ
3. 1 (max5.0)
Natural指数
75%
もっちり新食感のミルクわらび餅に、甘酸っぱい果肉感がある苺ソースを彩りよく盛り付けました。 引用元 セブンイレブン
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]チェックポイント
・もっちりわらび餅の”もっちり”具合
・ミルク味のわらび餅のミルク感は?
・苺ピューレの割合
上記3点をチェック!
パッケージ-セブンイレブン
もっちりわらび餅・苺ミルク
容器は、やや小ぶりで可愛いサイズ♡
中央に≪苺ミルク≫の主張が買いたくなってしまう。
その奥に見える”ジェリー&ミルクと苺ピューレ”の組み合わせが、またソソルではないですか~。
原材料はでんぷん「蕨(わらび)」の根から取れるものに、水と砂糖を混ぜて作られたもの。
これらを火にかけて混ぜるとトロトロになるので、その後冷やすとプルプルになる。
しかし、蕨(わらび)は値段が高いので、高価なので芋、タピオカ、などのデンプンを使用する事が多い。
夏とかは大量に作って、冷蔵庫に入れておいてヒンヤリぷるるんっと食べたいな。
原材料-セブンイレブン
もっちりわらび餅・苺ミルク
私は普段、コンビニスイーツは添加物が沢山入っているものが多いので、あまり買わないのですが、今回購入した『もっちりわらび餅・苺ミルク』は、比較的添加物が少な目かなーと。
開けてみた-セブンイレブン
もっちりわらび餅・苺ミルク
まずは、横から見てみると・・・
ん~♪みずみずしい。
でも”もっちりわらび餅”というより、杏仁豆腐っぽい気がする。
そして上から見てみると・・・
いや~まっちろいオイシソウな杏仁豆腐~!
いやいや、ミルクわらび餅っ!らしいケド
まぁ、おいしそうには変わらないので、とっとと食べて確認してみましょー!
( *´艸`)
私の口コミ-セブンイレブン
もっちりわらび餅・苺ミルク
ちょっとわらび餅?ではない食感な気がするけど、味はナチュラルでおいしい♪
プルプルさせてみた(^^♪
注)音楽あり
このプルプル♪を見ると、どれだけモッチリしているのか楽しみ!
さっそく食べてみると・・・
ミルクの味も強いか?と言われれば、そこまで強くもない気がする。
上にトロリとのっているイチゴソースも、程よく果肉も残っていて甘酸っぱく美味しい。
苺ソースがもう少し欲しい気もするけど、そうするとミルクわらび餅の味が消えてしまうかな?
ところで一番肝心な”もっちり感”ですが
見た目が杏仁豆腐で、食べると少しだけ弾力のあるミルクゼリー?くずもち?
でも、商品名は”もっちりわらび餅”
頭と舌が軽い混乱をきたすものの、小ぶりの量でスグ食べ終えてしまった。
私は意外と、この不思議なもっちり感が後をひき、もう1つ食べたいと思いました。
そして優しい味がイイ感じ。
私は好きだな~!
まとめ-セブンイレブン
もっちりわらび餅・苺ミルク
今回は、赤い苺ソースにミルクのわらび餅という可愛いコントラストに惹かれて購入したセブンイレブンの新商品もっちりわらび餅・苺ミルク。
ぼんやりとした、よくわからない味ととるか、ナチュラルで優しい味ととるかは、アナタ次第です。
気になる方は、近くのセブンイレブンのもっちりわらび餅・苺ミルク食べてみてジャッジしてみてくださいね。
Other information-原材料など
・名称 和生菓子
・原材料 牛乳、砂糖、加糖練乳、いちご、水あめ、いちごピューレ、レモン果汁、ゼラチン、わらび粉、寒天/加工澱粉(小麦由来)増粘多糖類、ベニコウジ色素、調味料(アミノ酸等)
・栄養成分 たんぱく質2.2g 脂質1.9g 炭水化物34.4g-糖質32.6g -食物繊維1.8g 食塩相当量0.07g
・保存方法 10℃以下
・製造者 わらべや日洋㈱ デザート工場
・住所 神奈川県相模原市中央区宮下2-18-6