おつかれさまです。『C』です。
本日のスイーツは・・・
【共楽堂】
ひとつぶのピオーネ
『ひとつぶのマスカット』
で有名な岡山県・共楽堂
”旬果瞬菓”という
コンセプトの和菓子屋さん。
”旬の果物などを使用して、その瞬間輝くお菓子を作りたい!”
共楽堂と言えば
『ひとつぶのマスカット』ですが
今回、私がいただいたのは
『ひとつぶのピオーネ』
夏だけにしか味わえないっ!?
という幻の和菓子…
おいしさが
パッと広がり、そして
一瞬で散りゆく花火のような
和菓子なのです。
Contents
Price-価格
1粒¥300(+tax)
Kcal-カロリー
141Kcal(100あたり)
1粒30カロリーくらいかな?
Sweetness-甘さ
2. 1 (max5.0)
Natural指数
100%
共楽堂さんのこだわり
共楽堂さんの代表作
”ひとつぶのマスカット”
岡山県の契約農家さんが栽培した最高級品種『アレキサンドリア』を、手作業で求肥で包んだ和菓子。
毎年5月上旬あたりから
販売される
ひとつぶのマスカットは
待ちわびている方も多く
吉兆庵「陸乃宝珠」か
共楽堂「ひとつぶのマスカット」か
迷いながらも
毎年1回、夏のご褒美として
自分に買い与えるのです。
『ひとつぶのピオーネ』販売期間
今年は
『ひとつぶのピオーネ』に
してみました。
ひとつぶのピオーネ
販売期間は
7月中旬~9月下旬
夏季限定品
※収穫状況により変動あり。
ピオーネはマスカットに比べて
生産量が少ないから
貴重なのです。
今回は職場で
お世話になっている方に
渡す手土産としても
ひとつぶのマスカットと
ひとつぶのピオーネを
いくつか購入。
- 1粒単位で購入できる
- ちょっと高級感出せる
- こてこてスイーツが苦手な方へ
夏ギフトととしても
本当に持ってこい!なのです。
原材料
私の好きなシンプル原材料。
ライバルの!?
吉兆庵『陸乃宝珠』は
着色料とか乳化剤
カゼインNaが入っています。
吉兆庵『陸乃宝珠』は
求肥部分がが厚いから
和菓子感があって
おいしいんですけどね。
原材料のシンプルさは
共楽堂の『ひとつぶの~』に
軍配があがるという所でしょうか。
サイズ
サイズもなにも
ピオーネの大きさです。
求肥がかかっているので
うっすら一回り大きいですが
自然のものなので
個体差はあるのでしょうね。
だから、
求肥をまくのは全部
手作業なんですって。
1つ1つ手作りで
丁寧に仕上げているのですね。
ひとつぶのピオーネ-私の口コミ!
本当は一口でまるまる
全部ほうばりたい。。。
おそらく、そうした方が
おいしいのでしょうが
平民な私は
1粒300円にビビッて
半分にカット。
カットしてみると
ひとつぶのピオーネは
種がない。
そういえば購入した時
店員さんが
『ひとつぶのピオーネは種がないから食べやすいですよ。』って。
外側の少し固めな砂糖を
ガジっとかじると
強めの甘さがくるけど
どこか上品。
そして薄めの求肥が。。。
・・・と思っていた瞬間に
ピオーネの果汁が
ジュワジュワ~って
口の中にあふれ出る~~~!!
ん~
な、なんて至高な和菓子なのでしょう。
薄い求肥がピオーネに
たった1枚
おおわれているだけなのに
見事なまでに
フルーティーさと和菓子の融合。
まわりの求肥は
砂糖でけっこう甘いのに
なぜか
見事にピオーネの甘さを
引き立てているではないですか!
思わず目を閉じて
ほとばしるピオーネ果汁と
求肥のマリアージュを
噛みしめていると
あっという間に口の中から
消えていく。。。
あ~
なんて儚いのでしょう。
ヒトナツの花火みたいに
パッ!とはじけ
一瞬で散りゆくのであった。
そして、余韻にひたる。
。
。
。
。
あっ、
そうだ半分まだ残ってたんだ。
うふ♡
夏のピオーネが終わったら
秋の『紫苑』も食べたいな~。
画像元 共楽堂
※記載された内容は、すべて更新時のものです。
原材料・賞味期限・栄養素・メーカーなど
・名称 菓子
・原材料 ピオーネ(国産)砂糖、餅粉、水飴
・栄養成分 100gあたり たんぱく質0.69g 脂質0.1g 炭水化物35.8g 食塩相当量0.00g
・賞味期限 8/15購入→8/21
・保存方法 直射日光・高温多湿を避けて涼しい所にて保管
・製造者 (有)共楽堂
・住所 広島県三原市皆実2-6-10